日本のコンベア440
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 04:39 UTC 版)
「コンベア440」の記事における「日本のコンベア440」の解説
日本では全日空がコンベア440を新造機2機1959年から導入した。与圧装置が装備されていたため「離着陸時に耳が痛くならない」との評判だった。 主に幹線に投入して日本航空のダグラス DC-4のライバルとして活躍することを目論んだが、1960年には日本航空がDC-8の導入で余剰となった大型国際線専用機のDC-6や、日本初のジェット旅客機であるコンベア880を導入したため、やむなくローカル線に回され1965年まで運用した。
※この「日本のコンベア440」の解説は、「コンベア440」の解説の一部です。
「日本のコンベア440」を含む「コンベア440」の記事については、「コンベア440」の概要を参照ください。
- 日本のコンベア440のページへのリンク