日本における木造化の推進
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/12 21:16 UTC 版)
「木構造 (建築)」の記事における「日本における木造化の推進」の解説
2010年、公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律が成立。国が関与する公共建築物において木材利用を積極的に取り組むとともに、地方公共団体や民間事業者にも木材利用の取組を促がすこととなった。2018年度に国が整備した低層公共建築の木造化率は、78.6%(98棟うち78棟)に達している。2021年、公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律が、脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律として改正された。目的の見直しや、対象となる建築物を公共建築物から民間を含む建築物一般へ拡大するなどが行われた。
※この「日本における木造化の推進」の解説は、「木構造 (建築)」の解説の一部です。
「日本における木造化の推進」を含む「木構造 (建築)」の記事については、「木構造 (建築)」の概要を参照ください。
- 日本における木造化の推進のページへのリンク