日本での法人格
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 06:44 UTC 版)
「大山ねずの命神示教会」の記事における「日本での法人格」の解説
稲飯定雄が1952年(昭和27年)に宗教法人の認可を受け、翌1953年(昭和28年)9月23日、横浜市西区戸部町に大山ねずの命神示教会を設立。その際、稲飯は「供丸斎」と改名し称号と合わせて「使者供丸斎」を名乗る。またこの時、稲飯は使者供丸斎として「神示人相鑑定官[要説明]」という肩書を持つ。 有力な信者を支部長にし、横浜を中心に多くの支部を開所した。
※この「日本での法人格」の解説は、「大山ねずの命神示教会」の解説の一部です。
「日本での法人格」を含む「大山ねずの命神示教会」の記事については、「大山ねずの命神示教会」の概要を参照ください。
- 日本での法人格のページへのリンク