施設団隷下部隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 07:06 UTC 版)
パネル橋中隊 第301パネル橋中隊 創設(地):不明(南恵庭駐屯地) 上級部隊:第3施設団(1961年(昭和36年)8月17日編合) 廃止(地):1964年(昭和39年)7月31日(南恵庭駐屯地) 後継部隊:第301架橋中隊、第302架橋中隊 1961年(昭和36年)8月17日:第3施設団が南恵庭駐屯地において編成完結。第301パネル橋中隊を編合。 1964年(昭和39年)8月1日:第301パネル橋中隊、第301浮橋中隊を廃止し、第301架橋中隊及び第302架橋中隊が編成完結。 浮橋中隊 第301浮橋中隊 創設(地):不明(南恵庭駐屯地) 上級部隊:第3施設団(1961年(昭和36年)8月17日編合) 廃止(地):1964年(昭和39年)7月31日(南恵庭駐屯地) 後継部隊:第301架橋中隊、第302架橋中隊 1961年(昭和36年)8月17日:第3施設団が南恵庭駐屯地において編成完結。第301浮橋中隊を編合。 1964年(昭和39年)8月1:第301浮橋中隊が廃止。 架橋中隊 第301架橋中隊(だいさんまるいちかきょうちゅうたい)は、南恵庭駐屯地に駐屯していた第3施設団隷下の施設科部隊で1980年(昭和55年)3月に廃止された。 第3施設団隷下の第301パネル橋中隊及び第301浮橋中隊を廃止して、第301架橋中隊と第302架橋中隊の2個中隊に南恵庭駐屯地で再編された。1980年(昭和55年)3月に第301架橋中隊は廃止され第105施設器材隊に改編された。 改編部隊:第301パネル橋中隊、第301浮橋中隊 創設(地):1964年(昭和39年)8月1日(南恵庭駐屯地) 上級部隊:第3施設団 廃止(地):1980年(昭和55年)3月23 日(南恵庭駐屯地) 後継部隊:第105施設器材隊 1964年(昭和39年)8月1日:第301パネル橋中隊、第301浮橋中隊を廃止し、第301架橋中隊及び第302架橋中隊が編成完結。 1980年(昭和55年)3月24 日:第301架橋中隊を廃止し、第105施設器材隊に改編。 第302架橋中隊(だいさんまるにかきょうちゅうたい)は、小郡駐屯地に駐屯していた第5施設団隷下の施設科部隊で1973年(昭和48年)7月に廃止された。 第3施設団隷下の第301パネル橋中隊及び第301浮橋中隊を廃止し、第301架橋中隊と第302架橋中隊の2個中隊に南恵庭駐屯地で再編された。1964年(昭和39年)8月に小郡駐屯地へ移駐し第5施設団隷下となり、1973年(昭和48年)7月に第302架橋中隊は廃止され第103施設器材隊に改編された。 改編部隊:第301パネル橋中隊、第301浮橋中隊 創設(地):1964年(昭和39年)8月1日(南恵庭駐屯地) 移駐(先):1964年(昭和39年)8月12日(小郡駐屯地) 上級部隊:第5施設団 廃止(地):1973年(昭和48年)7月31日(小郡駐屯地) 後継部隊:第103施設器材隊
※この「施設団隷下部隊」の解説は、「施設科」の解説の一部です。
「施設団隷下部隊」を含む「施設科」の記事については、「施設科」の概要を参照ください。
- 施設団隷下部隊のページへのリンク