新校舎について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 00:30 UTC 版)
「長崎県立長崎北高等学校」の記事における「新校舎について」の解説
B棟(普通教室棟)2013年1月完成 以前のB棟にはなかった廊下が設置され、屋上には太陽光発電設備が設置されている。生徒の談話スペースやギャラリーも設けられている。生徒用玄関・靴箱は吹き抜けであり、開放的な空間となっている。 A棟、C棟とは2つの2階建通路で繋がっており正面玄関側通路は吹き抜けのギャラリーや休憩スペースとなっており、公衆電話も設置されている。グラウンド側通路2階には卒業生から贈呈された自学用机、椅子、テーブルライトが並んでおり、多くの生徒が利用している。 C棟(特別教室棟)2014年3月完成 こちらにも以前の校舎にはなかった廊下が設置された。特別教室の他、茶道室や屋上スペースも設けられている。両サイドの屋根が特徴的な形である。 B棟とは2つの2階建通路で繋がっている。(A棟-B棟-C棟と連絡通路が繋がっている) 第二体育館とも屋根付きの連絡通路がある。 A棟 (管理棟) 職員室、図書室などがあるがこちらは旧校舎のままである。2015年、図書室が大幅改装され、自学用スペースも広く設けられた。
※この「新校舎について」の解説は、「長崎県立長崎北高等学校」の解説の一部です。
「新校舎について」を含む「長崎県立長崎北高等学校」の記事については、「長崎県立長崎北高等学校」の概要を参照ください。
- 新校舎についてのページへのリンク