文楽・浄瑠璃・歌舞伎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/31 10:11 UTC 版)
「藤原千方の四鬼」の記事における「文楽・浄瑠璃・歌舞伎」の解説
『田村麿鈴鹿合戦』 (たむらまろすずかかっせん) 義太夫節浄瑠璃。作者:浅川一烏・豊田正蔵、成立:江戸時代中期(寛保元年(1741年)9月、大坂豊竹座初演)。 平安時代初期に再び現れた逆臣・藤原千方が周翁居士と称して三種の神器を奪い氷上皇子を即位させようと謀るが、桓武天皇に仕える坂上田村麿が鈴鹿山の合戦で討伐する物語。
※この「文楽・浄瑠璃・歌舞伎」の解説は、「藤原千方の四鬼」の解説の一部です。
「文楽・浄瑠璃・歌舞伎」を含む「藤原千方の四鬼」の記事については、「藤原千方の四鬼」の概要を参照ください。
- 文楽浄瑠璃歌舞伎のページへのリンク