整理屋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 整理屋の意味・解説 

せいり‐や【整理屋】

読み方:せいりや

住み手の居なくなった部屋建物など家財道具整理引き受け商売

多重債務者債務整理して返済しやすくしてやるなどと持ちかけ、高額の手数料を取ったり、また返済金をだまし取ったりする悪徳商法


事件屋

(整理屋 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 18:07 UTC 版)

事件屋(じけんや)とは、弁護士資格を持たずに他人の揉め事や争い事に介入して経済的利益を得ることを生業とする裏稼業の俗称である[1]

問題を解決するにあたって手段は合法、非合法を問わない。また隙があれば依頼人も標的にする。

また弁護士であっても、下述のとおり過大な報酬を要求するものは弁護士界内で事件屋と後ろ指を刺される。 ただし依頼主が払っている以上は過大では無いというのが、当事者の言い分である。

分類

事件屋は主に以下のような領域で活動するとされる[1]。活動領域に応じて呼び方も変わる。

  • 示談屋 - 交通事故などにおける紛争に介入して、示談をまとめると称して手数料を請求する者。
  • 倒産整理屋整理屋) - 私的整理手続に介入して私腹を肥やす者。倒産の危機にある企業を籠絡し、融資や再建支援などの甘言を用いて(債務者である企業の)通帳や印鑑などを預かる一方で、私的整理手続においては、(債権者に対して)債権者委員長などの肩書きを名乗って手続を乗っ取る。最後には企業の資産を全て勝手に処分して巻き上げ、他の債権者への分配が不可能な状態で行方をくらませる[2]。個人の多重債務者の債務整理を請け負うと主張し、法外な手数料を請求する者を指すこともある。
  • 総会屋 - 企業の株主総会において意図的に混乱を生じさせ、企業から経済的利益を引き出そうとする者。
  • パクリ屋、サルベージ屋 - 手形詐欺をはたらく者。
  • 地上げ屋 - 再開発などに際し、土地の売却を拒む土地所有者に違法な嫌がらせをして立ち退きを迫る者。

近年では、特殊詐欺の被害を救済するとか、インターネット上の誹謗中傷を削除するなどと持ちかける者がおり、インターネット上での活動が活発化していることが指摘されている。以前は事件屋が広告を打つことは考えられなかったが、今では堂々とインターネット広告を行っている例もある[1]

事件屋による被害

事件屋は様々な甘言を用いて当事者に取り入ろうとするが、依頼してしまうと以下のような被害を受ける可能性が高い[3]

法外な報酬

事件屋は「慈善事業でやっている」などと言うことがあるが、現実には法外な報酬を請求することが多く、示談金の約半分を請求されるケースもある。報酬以外にも、口止め料などを要求することもある。

不適切な事件処理

事件屋は「私に任せておけば大丈夫」などと言うことがあるが、相手に不当な要求をして事態をこじれさせるなどし、あるべき解決から余計に遠ざけてしまう。さらに、事態が手に負えなくなると知らんふりをすることもあり、依頼者は結局泣き寝入りを強いられることになる。

反社会的勢力の登場

事件屋には反社会的勢力と通じている者も多いため、事件屋に依頼すると反社会的勢力が登場し、事案の解決を難しくさせる。

事件屋をテーマにした作品

脚注

  1. ^ a b c 降旗愛子/株式会社デファクトコミュニケーションズ (2014年6月9日). “『極悪がんぼ』の事件屋、その実態は?他人の争い事に裏介入、依頼者が被害受けることも”. Business Journal. 2021年7月4日閲覧。
  2. ^ 悪徳商法の種類(1)~倒産屋、整理屋の手口とは~”. 東京商工リサーチ (2013年11月21日). 2021年7月4日閲覧。
  3. ^ 鍋嶋隆志 (2010年10月15日). “「示談屋」「事件屋」に注意を”. 「ほう!」な話. 福岡県弁護士会. 2021年7月4日閲覧。

関連項目


整理屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/31 23:28 UTC 版)

民事介入暴力」の記事における「整理屋」の解説

企業倒産した際に債権者あるいは債務者の「有志代表」と称して債権者債務者取りまとめ半ば強引に行う。暴力団対策法により表向き倒産理に暴力団介入してくることは少なくなった。

※この「整理屋」の解説は、「民事介入暴力」の解説の一部です。
「整理屋」を含む「民事介入暴力」の記事については、「民事介入暴力」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「整理屋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「整理屋」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「整理屋」の関連用語

整理屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



整理屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの事件屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの民事介入暴力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS