数学的問題解決の図式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 02:34 UTC 版)
「数学教育協議会」の記事における「数学的問題解決の図式」の解説
「数学的問題解決の図式」は銀林浩により整理されたもので、「現実」「数学」「解」「解決」を対応付けたものである。現実を「定式化」により数学に落とし込み、「技法」によって解を導く。解は「解釈」によって解決に至り、現実から解決への「行動」が対応付けられる。銀林の著書『人間行動からみた数学』(明治図書出版、1982年、172−174頁)に図が掲載されている。
※この「数学的問題解決の図式」の解説は、「数学教育協議会」の解説の一部です。
「数学的問題解決の図式」を含む「数学教育協議会」の記事については、「数学教育協議会」の概要を参照ください。
- 数学的問題解決の図式のページへのリンク