教義学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 専攻 > 学問 > 教義学の意味・解説 

きょうぎ‐がく〔ケウギ‐〕【教義学】


教義学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 01:52 UTC 版)

教義学(きょうぎがく、英語: dogmatics[1], Dogmatic theology, ドイツ語: Dogmatik)は、ある宗教の教義に関する学問[2]。ふつうキリスト教神学の一部門を指し[3]聖書で教えられている神についての諸真理を組織的、体系的に論述しようとする学問である。教義学は釈義神学、聖書神学弁証学実践神学歴史神学などの神学諸学科の中でも中心的な位置を占め、その内容は、神論人間論キリスト論救済論教会論終末論から成り立っている。

正教会においては定理神学と訳される。これはドグマ(dogma)が「定理」と訳されたことによる[4]。またカトリック教会などにおいては教義神学[5]または教理神学とも訳される[1]。一般的にプロテスタントの用語である組織神学 (Systematic Theology) の狭義とほぼ同義[6]とする神学者が多いが、カール・バルトなどは組織神学と区別して、教義学と呼ぶ[7]

歴史

L・F・ラインハルトドイツ語版(1623-1688)の『教義学概論』(1659年)で初めて、書籍の題名に教義学という名称が用いられた[8]。それ以降、シュッドの『教義神学』、ハーマン・バーヴィンクの『改革派教義学』、ユリウス・カフタン『キリスト教教義学』、カール・バルトの『教会教義学ドイツ語版』などによって広く用いられた。

教会の信条との相違点

教義学は、教会の教義の作成を目的としている。教会の信条とは以下の二点において異なる。

  1. 教会の信条は簡潔であり、キリスト教にとって最も本質的な教理に限定されている。しかし、教義学はもっと、詳細に叙述されており、包括的な内容である。
  2. 教会の信条は、教会会議によって公的に承認されているので権威と伝統がある。しかし、教義学はそのような権威を帯びてはない。

主な教義学者

脚注

  1. ^ a b 教義学」『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』、ブリタニカ・ジャパンコトバンク。2023年12月29日閲覧。
  2. ^ 教義学」『精選版 日本国語大辞典小学館、コトバンク。2023年12月29日閲覧。
  3. ^ 教義学」『デジタル大辞泉』小学館、コトバンク。2023年12月29日閲覧。
  4. ^ モスクワ府主教マカリイ1世著『正教定理神学』1頁 - 2頁
  5. ^ 『曙光 長司祭牛丸康夫遺稿集』249頁 - 250頁
  6. ^ 組織神学」『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』、ブリタニカ・ジャパン、コトバンク。2023年12月29日閲覧。
  7. ^ 松田一男「教義学」『新キリスト教辞典』いのちのことば社、1991年、294頁。
  8. ^ Gerhard Müller, Horst Balz, Gerhard Krause (Hg.): Theologische Realenzyklopädie, Bd. 9 Berlin (de Gruyter) 1982, S.42.

参考文献

  • 松田一男「教義学」『新キリスト教辞典』いのちのことば社、1991年、293-294ページ

関連項目

外部リンク


「教義学」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



教義学と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「教義学」の関連用語

教義学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



教義学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの教義学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS