政治家の妻になった芸妓
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 19:30 UTC 版)
芸妓の時代と言われる明治時代には芸妓は美貌で社交上手な女性として多くの元勲に愛され、正妻となった者も少なくない。 伊藤博文 - 稲荷町・小梅(伊藤梅子) 原敬 - 新橋・原浅 … 新橋の下級芸者の出で美貌でもなく無教養であったが人扱いがうまく、妾を経て正妻となった。 板垣退助 - 新橋・小清(板垣清子)… 新橋金春通りの人気芸者だったが身受けされ権妻として入籍。 犬養毅 - 犬養千代子 … 元芸妓と言われている。 山縣有朋 - 日本橋「吉田屋」大和(吉田貞子) 陸奥宗光 - 新橋「柏屋」小鈴(小兼とも。陸奥亮子) 木戸孝允 - 京都三本木・幾松(木戸松子) 西園寺公望 - 新橋・玉八(小林菊子) 桂太郎 - 新橋「近江屋」お鯉 … 妾だが正妻病身を理由に実質的な妻として振る舞った。 などなど。
※この「政治家の妻になった芸妓」の解説は、「芸妓」の解説の一部です。
「政治家の妻になった芸妓」を含む「芸妓」の記事については、「芸妓」の概要を参照ください。
- 政治家の妻になった芸妓のページへのリンク