政所重三郎
政所 重三郎 (まんどころ しげさぶろう、1884年 (明治 17年)2月 - 没年不詳)は、日本 の教育者 。台湾総督府 官僚 。嘉義市 尹、新竹市 尹、花蓮港庁 長。
経歴
北海道 樺戸郡 新十津川村(現在の新十津川町 )出身。北海道第一師範学校 を経て、1909年 (明治42年)に東京高等師範学校 を卒業した。青森県師範学校 教諭・訓導、栃木県立宇都宮高等女学校 教諭、大倉商業学校 教諭を歴任。1919年 (大正 8年)10月[ 3] 、高等試験行政科 に合格。台湾総督府理事官 となり、台中州 税務課勤務、同教育課長、台中高等女学校 校長事務取扱、高雄州 地方課長、事務官 ・台湾総督府殖産局 山林課長を歴任し、1930年 (昭和5年)に嘉義市 尹に就任した。1932年 (昭和7年)に新竹市 尹となり、花蓮港庁 長を経て、1935年 (昭和10年)から台湾総督府視学官 を務めた。1936年(昭和11年)に退官した[ 3] 。
^ a b 『日本官僚制総合事典1868-2000』第2版、225頁。
参考文献
林進発編『台湾官紳年鑑』民衆公論社、1934年。
帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第11版』帝国秘密探偵社、1935年。
秦郁彦編『日本官僚制総合事典1868-2000』第2版、東京大学出版会 、2007年。
市尹
政所重三郎 1930.1.20-1931.5.16
松岡一衛 1931.5.16-1932.6.2
広谷致員 1932.6.2-1933.10.3
川添修平 1933.10.3-1936.10.20
伊藤英三 1936.10.20-1938.12.17
長谷川茂雄 1938.12.17-1939.7.31
大越隆三 1939.7.31-1940.6.19
中松乙彦 1940.6.19-1940.10.28
市長
中松乙彦 1940.10.28-1943.3.31
本田武二1943.3.31-1945.10.25
カテゴリ
市尹
山本正一 1930.1.20-1932.4.21
政所重三郎 1932.4.21-1934.9.3
青木健一1934.9.3-1936.10.20
池田斌1936.10.20-1937.8.16
吉田駛馬 1937.8.16-1939.12.28
矢野栄治1939.12.28-1940.10.28
市長
矢野栄治1940.10.28-1942.8.7
水崎格 1942.8.7-1945.7.27
森清吉 1945.7.27-1945.10.25
カテゴリ
十二庁時代
石橋亨1909.10.25-1911.12.4
中田直温1911.12.4-1913.11.3
飯田章1913.11.3-1919.5.21
宇野英種1919.5.21-1920.9.1
五州三庁時代
江口良三郎1920.9.1-1926.10.27
中田秀造 1926.10.27-1929.9.13
猪股松之助 1929.9.13-1931.9.12
浅野安吉 1931.9.12-1932.4.21
今井昌治 1931.9.12-1933.10.3
森万吉 1933.10.3-1934.9.3
政所重三郎 1934.9.3-1935.9.2
藤村寛太 1935.9.2-1938.10.7
高原逸人 1938.10.7-1941.1.31
広谷致員 1941.1.31-1943.3.29
稲田穣 1943.3.29-1943.12.1
慶谷隆夫 1943.12.1-1944.12.17
加藤重喜1944.12.17-1945.10.25
カテゴリ