中松乙彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中松乙彦の意味・解説 

中松乙彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/09 02:51 UTC 版)

中松乙彦

中松 乙彦(なかまつ おとひこ、1889年明治22年)2月5日[1] - 没年不明)は、明治時代後期から昭和時代前期の台湾総督府官僚嘉義市尹高雄市長

経歴・人物

熊本市に生まれる[1]1910年(明治43年)台湾総督府に出仕し、民政部蕃務本署雇となる[1]。ついで民政部土木局勤務に転じ、土木局基隆出張所経理主任、台中州竹山郡守を経て、台南州斗六郡守に就任[1]

さらに1939年(昭和14年)嘉義郡守を経て[2]、翌年6月、嘉義市尹に就任した[3]。のち1942年(昭和17年)4月1日から1943年(昭和18年)3月31日までの1年間、高雄市長を務めた[4]

脚注

  1. ^ a b c d 台湾新民報社 1937, 303頁.
  2. ^ 太田 1940, 445頁.
  3. ^ 興南新聞社 1943, 296頁.
  4. ^ 加藤聖文「記録史料学にとっての情報公開法 外務省「外地整理室」保管文書について」『史料館報』No.77(国文学研究資料館)2002, 10頁.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中松乙彦」の関連用語

中松乙彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中松乙彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中松乙彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS