改名の事情
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/22 15:34 UTC 版)
「Judeという単語がドイツ語でユダヤ人を意味していて、ナチスによるユダヤ人迫害の歴史を思い起こさせる」という事は、大文字のJUDEに改名した後でも、特にヨーロッパでのマーケティング上の懸念事項として残っていた。 世界戦略をとっている製品の名称が特定の国でネガティブな印象を持たれてしまう事は、やはり避けなければならなかった。このため、平鍋は社内での議論の末に10年間続いた製品名を変える決断をした。こうしてJUDEは、astah*へと改名された。 平鍋によれば、astah*の名前の由来はasteriskで、ファイル名としてはワイルドカード (*) を意味するものであり、こうした名称によって、UMLに留まらずに様々な現場で役立つ図を描くためのツールを目指すという事である。 また、astarやasterなどのスペルにならなかったのは、商標上の問題からである。
※この「改名の事情」の解説は、「astah*」の解説の一部です。
「改名の事情」を含む「astah*」の記事については、「astah*」の概要を参照ください。
- 改名の事情のページへのリンク