推しロス
推しロス(おしロス)とは、いわゆる「推しメンの卒業」などの理由により、推しをこれまで通り応援できなくなることで、深い喪失感にとらわれ、悲嘆に暮れることを意味する語。典型的には、アイドルグループの推しメンがグループから脱退(卒業)して悲しむ状況。
「推し」と「ロス」のそれぞれの意味
「推し」または「推しメン」は、「イチオシ(のメンバー)」のことであり、「アイドルグループの中で自分が最も熱意を傾けて応援しているメンバー」を意味する俗な表現。2000年代半ば以降に一般化した表現。マンガやアニメの作品中イチオシのキャラクターを指したり、マンガ作品・アニメ作品のうちイチオシの作品を指したりする意味にも転じている。「ロス」は「喪失(による深い悲しみ)」を意味する語。2000年代半ば以降、名詞に付いて「失くなって悲しい」という心境や指す表現として一般的になっている。たとえば「あまロス」「カールロス」「志村ロス」「鬼滅ロス」など。
「推しロス」の主な原因
「推しロス」の典型的な要因としては「推しがアイドルグループからの脱退した」状況が挙げられるが、その他にも、「芸能界から引退した」とか「他の誰かと結婚した」といった動向も推しロスの要因となる。「予定されていたイベントが中止となり、推しに会いに行く機会が失われた」ことによる喪失感を「推しロス」と表現する例も見受けられる。
マンガやアニメの作品における推しのキャラクターが(作中で死亡するなどして)物語から退場することも、「推しロス」の原因となる(これも「推しロス」と表現され得る)。
- 推しロスのページへのリンク