採用銀行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/20 15:41 UTC 版)
第1次PROBANK稼働行東邦銀行(2003年9月 稼働開始)→2011年9月、第2世代PROBANKへ移行済 清水銀行(2005年5月 稼働開始)→2013年5月、PROBANKを更改(継続使用)し、PROBANK-R2へリプレース 西京銀行(2006年1月 稼働開始)→2014年1月、第2世代PROBANK移行 北都銀行(2006年5月 稼働開始)→2014年5月7日、BeSTAcloudへリプレースのため離脱。これにより、事実上、第1次PROBANKは稼働終了した。 第2次PROBANK(PROBANK-R2)稼働行東邦銀行(2011年9月20日 稼働開始)→2017年10月10日に、富士通が新たに構築したFSPSを取り入れた第3次PROBANKへリプレース。 清水銀行(2013年5月7日 稼働開始) 西京銀行(2014年1月6日 稼働開始) FSPS稼働行滋賀銀行(2017年1月4日 稼働開始) 東邦銀行(2017年10月10日 稼働開始) 第1次PROBANK採用撤回行北日本銀行(採用撤回→NEXTBASE) 島根銀行(採用撤回→日本IBMへのアウトソーシング) 十八銀行・佐賀銀行・筑邦銀行 三行共同システム(2003年5月 採用撤回→BankVision)
※この「採用銀行」の解説は、「PROBANK」の解説の一部です。
「採用銀行」を含む「PROBANK」の記事については、「PROBANK」の概要を参照ください。
- 採用銀行のページへのリンク