採用活動について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/04 16:02 UTC 版)
「宮崎に1000人の雇用をつくる」という理念を自社で掲げているため、採用活動に貪欲である。 駆け出しの頃、会社に100万円くらいするコピー機を売りにきた営業マンに根気負けし契約した変わりに、開発したサービスを紹介し、そのままコピー機の営業マンを採用。これが、今でも中心メンバーとして活躍している営業マンのヘッドハンティングに成功した瞬間である。それまで1件も売れなかったサービスが、このコピー機の営業マンによって1年間で全国から100件以上の受注を電話営業のみでとりつけた。100万円のコピー機も今思えばいい買い物だったと語っている。 セキュリティ関連のエンジニアを口説き落とすため、一年間毎月大阪に通ったが上手くいかなかった。そこで、会話の中で彼が熱狂的な馬好きで馬主であるという情報を入手し、「宮崎にいい牧場あるよ」と探して教えることで見事射止めた。 採用面接の際は応募者の好きな話をするようにしている。エンジニアなら「このライブラリがすごくいいんですね!」とか。デザイナーだと「好きなフォントなんですか?」といった内容。 そういうコミュニケーションをとることで、技術やデザインが好きな人は目を輝かせ、魅力的な面が垣間見えるのだと言う。
※この「採用活動について」の解説は、「濱渦伸次」の解説の一部です。
「採用活動について」を含む「濱渦伸次」の記事については、「濱渦伸次」の概要を参照ください。
- 採用活動についてのページへのリンク