掌位とは? わかりやすく解説

掌位(しょうい)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 04:14 UTC 版)

シドニアの騎士」の記事における「掌位(しょうい)」の解説

移動時に複数衛人が腕を交差して関節固定した上で手を握り合い連結一体化すること。掌位を組む機数によって「N騎掌位」と呼ぶ。基本的には班毎に行うが、数が多いほどヘイグス干渉によって推進力が高まる為、長距離移動では出撃全機巨大な輪になって組むこともある。最大事例は、帰艦限界線を越えて燃料切れ漂流した谷風星白救出敢行した守備隊全機による256騎掌位である。また、継衛とつむぎの掌位に見られる旋回ではジャイロ効果による姿勢安定加速向上も期待できる

※この「掌位(しょうい)」の解説は、「シドニアの騎士」の解説の一部です。
「掌位(しょうい)」を含む「シドニアの騎士」の記事については、「シドニアの騎士」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「掌位」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「掌位」の関連用語

掌位のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



掌位のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシドニアの騎士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS