指孔名と音程とは? わかりやすく解説

指孔名(譜字)と音程

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 19:45 UTC 版)

龍笛」の記事における「指孔名(譜字)と音程」の解説

龍笛指孔は、吹き口に近い順に「六」「中」「夕」「丄」「五」「〒」「ン」と名付けられている。運指の形もそれぞれの孔名と同じ名称を用いるが、その場合は孔名の指孔開け、その直前までの指孔閉じた形基本とするが、「丅」など孔名にない運指もある。 名称 口 ン 〒 五 丄 夕 中 丅 六 読み く じ かん ご じょう しゃく ちゅう げ ろく 和の音程 (C#5) (D#5) E5 F5-F#5 G5 A5 B5 C6-C#6 D6 責の音程 (C#6) (D#6) E6 F6-F#6 G6 A6 B6 C7-C#7 D7 このうち全ての指孔閉じた形である「口」と「ン」は実際の曲(少なくとも現行の古典曲)では用いられないまた、責より高い3オクターブ目の音も構造上は多少出すことができるが、これも古典曲では用いられない神楽笛高麗笛には「ン」に相当する指孔がない。

※この「指孔名(譜字)と音程」の解説は、「龍笛」の解説の一部です。
「指孔名(譜字)と音程」を含む「龍笛」の記事については、「龍笛」の概要を参照ください。


指孔名(譜字)と音程

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 08:09 UTC 版)

篳篥」の記事における「指孔名(譜字)と音程」の解説

篳篥指孔は、表側7つ吹き口に近い順に、「丁」「一」「四」「六」「凢」「工」「五」、裏側2つは「丄」「ム」と名づけられている。運指の形もそれぞれの孔名と同じ名称を用いるが、その場合は孔名の指孔開け、その直前までの指孔閉じた形基本とする。全ての指孔閉じた形は「舌」という。 名称 舌 五 工 凢 ム 六 四 一 丄 丁 読み ぜつ ご こう はん む りく し いち じょう てい 正律 G4 A4 B4 C5 (C#5) D5 E5 F#5 G5 A5 音程目安 F4-G4 G4-A4 A4-B4 C5-C#5 C5-D5 D#5-E5 E5-F#5 F5-G5 G5-A5 裏側の「丄」「ム」はそれぞれ左手親指右手親指担当する指孔だが、このうち右手親指の「ム」を開けた時の音構造上は出すことができるが、実際の曲(少なくとも現行の古典曲)では用いられず、右手親指の「ム」の指孔実際の曲では常に閉じたままであり、その「ム」の音は「出すと国が滅び亡国の音」という言い伝えがあるという。そのため実際楽譜では「ム」以外の9つの譜字が用いられる。 「丄」は「上」の異体字である。「丁」は古くは「丅」(げ、「下」の異体字であったが、篳篥の最高音なのに「下」なのはおかしいということで、のちに「丁」に改められた。

※この「指孔名(譜字)と音程」の解説は、「篳篥」の解説の一部です。
「指孔名(譜字)と音程」を含む「篳篥」の記事については、「篳篥」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「指孔名と音程」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

指孔名と音程のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



指孔名と音程のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの龍笛 (改訂履歴)、篳篥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS