所得水準による食費と居住費の自己負担限度額
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 14:51 UTC 版)
「介護老人福祉施設」の記事における「所得水準による食費と居住費の自己負担限度額」の解説
平成24年度改定の介護老人福祉施設の所得水準別の食費・居住費所得水準1日分の金額(円)30日分の金額(円)食費居住費食費居住費多床室従来型個室ユニット型準個室ユニット型個室多床室従来型個室ユニット型準個室ユニット型個室第1段階 300 0 320 490 820 9,000 0 9,600 14,700 24,600 第2段階 390 320 420 490 820 11,700 9,600 12,600 14,700 24,600 第3段階 650 320 820 1,310 1,310 19,500 9,600 24,600 39,300 39,300 第4段階 1,380 320 1150 1,640 1,970 41,400 9,600 34,500 49,200 59,100 所得段階4は食費と居住費の減免対象ではないので、食費と居住費は介護老人福祉施設事業者が任意に設定する。 上記の所得段階4の食費と居住費は、厚生労働省が公開している標準モデル価格である。 大部分の事業者は食費は1日1,200〜1,800円、30日36,000〜54,000円、居住費は最も高いユニット型個室では1日1,800〜3,500円、30日54,000〜100,500円に設定している。
※この「所得水準による食費と居住費の自己負担限度額」の解説は、「介護老人福祉施設」の解説の一部です。
「所得水準による食費と居住費の自己負担限度額」を含む「介護老人福祉施設」の記事については、「介護老人福祉施設」の概要を参照ください。
所得水準による食費と居住費の自己負担限度額
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 07:55 UTC 版)
「介護老人保健施設」の記事における「所得水準による食費と居住費の自己負担限度額」の解説
平成24年度改定の介護老人福祉施設の所得水準別の食費・居住費所得水準1日分の金額(円)30日分の金額(円)食費居住費食費居住費多床室従来型個室ユニット型準個室ユニット型個室多床室従来型個室ユニット型準個室ユニット型個室第1段階 300 0 320 490 820 9,000 0 9,600 14,700 24,600 第2段階 390 320 420 490 820 11,700 9,600 12,600 14,700 24,600 第3段階 650 320 820 1,310 1,310 19,500 9,600 24,600 39,300 39,300 第4段階 1,380 320 1150 1,640 1,970 41,400 9,600 34,500 49,200 59,100 上記の食費と居住費は、厚生労働省が公開している標準モデル価格である。 所得段階4は食費と居住費の減免対象ではないので、食費と居住費は介護老人福祉施設事業者が任意に設定する。 大部分の事業者は食費は1日1,200~1,800円、30日36,000~54,000円、居住費は最も高いユニット型個室では1日1,800~3,500円、30日54,000~100,500円に設定している。
※この「所得水準による食費と居住費の自己負担限度額」の解説は、「介護老人保健施設」の解説の一部です。
「所得水準による食費と居住費の自己負担限度額」を含む「介護老人保健施設」の記事については、「介護老人保健施設」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から所得水準による食費と居住費の自己負担限度額を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 所得水準による食費と居住費の自己負担限度額のページへのリンク