ふさざきすいせん (房咲き水仙)









●地中海沿岸が原産です。シルクロードを経由して広がり、西アジアから東アジアの各地に帰化しています。わが国の「スイセン」の母種にあたります。高さは20~40センチになり、平たい線形の葉が束生します。12月から4月ごろ、花茎を伸ばして、茎頂に房状に花を咲かせます。副花冠は小さな杯状です。イギリス王立園芸協会(RoyalHorticultural Society)の分類では、「タゼッタすいせん(タゼッタ水仙)」になります。写真中7の品種は「クラッグフォード(cv. Cragford)」、下は「ゲラニウム(cv. Geranium)」。
●ユリ科スイセン属の多年草で、学名は Narcissus tazetta var. tazetta。英名は Bunchflower daffodil, Tazetta narcissus, Tazetta daffodil。
房咲き水仙と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 房咲き水仙のページへのリンク