戸室石切丁場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/08 14:18 UTC 版)
戸室山周辺に散在する、金沢城の石垣の採石場所。安山岩の埋蔵地が約600ヘクタールにわたって分布しており、採掘坑は700箇所以上が確認されている。文禄元年(1592)の本丸高石垣築造から採石が始まったとされており、明治時代まで盛んに採石された。時代が新しくなるにつれ採石場所は金沢城から遠くなっていく傾向がある。石は現地で加工された後、城内まで石引道を使って運搬された。 金沢城石垣に使われている戸室石は、戸室山周辺の石切丁場から持ち込まれた。戸室石は御留石として自由な採石が禁止され、丁場や石引道を管理する山奉行、道奉行が置かれた。
※この「戸室石切丁場」の解説は、「戸室山」の解説の一部です。
「戸室石切丁場」を含む「戸室山」の記事については、「戸室山」の概要を参照ください。
- 戸室石切丁場のページへのリンク