戸台谷インクラインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 戸台谷インクラインの意味・解説 

戸台谷インクライン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 00:17 UTC 版)

黒河内森林鉄道」の記事における「戸台谷インクライン」の解説

1942年昭和17年)の山火事を受け、被害木の搬出のため戸台に木馬インクライン設けられた。岩石露出する急峻な斜面であったため、長さ500m高低差250m、傾斜30度のインクライン建設1943年昭和18年)に完成した路線から谷底までの深さ最大53mで、これを12段もの木製支柱によって支持していた。「東洋一のインクラ」、「戸台の花」などと呼ばれ木馬がこれを駆け下りる光景ジェットコースターの比ではなかったという。そんな巨大なインクラインも、搬出事業終了目前控えた1944年昭和19年7月支柱への落石により倒壊した

※この「戸台谷インクライン」の解説は、「黒河内森林鉄道」の解説の一部です。
「戸台谷インクライン」を含む「黒河内森林鉄道」の記事については、「黒河内森林鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戸台谷インクライン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戸台谷インクライン」の関連用語

戸台谷インクラインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戸台谷インクラインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの黒河内森林鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS