戦車開発への影響
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 00:54 UTC 版)
「甲車載式架橋器材」の記事における「戦車開発への影響」の解説
甲車載式架橋器材の性能は、1938年(昭和13年)に採用された九七式中戦車 チハ(チハ車)及びその試作競争の関係にあった試製中戦車 チニ(チニ車)の設計段階における重量設定に影響を及ぼしており、例えばチハ車の重量を当初12トンに抑える要望が出されていたのは、本器材は最大の第四方式で16トンまでの戦車の通過を可能としていたが、荒天下での使用を考慮した場合、安全に渡河出来る限界の重量が12トン以下であると推測されたためである。
※この「戦車開発への影響」の解説は、「甲車載式架橋器材」の解説の一部です。
「戦車開発への影響」を含む「甲車載式架橋器材」の記事については、「甲車載式架橋器材」の概要を参照ください。
- 戦車開発への影響のページへのリンク