戦没船員の碑
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/03 07:21 UTC 版)
1971年、公益財団法人殉職船員顕彰会が同地に建立。第二次世界大戦で亡くなった約6万人の民間船員を悼むもの。天皇は、2019年までに8回、慰霊のため碑を訪れている。設計は吉村順三+益子義弘が碑の造形と場所、中島健 (造園家)が造園・植栽、温品鳳治が碑の構造設計、竹中工務店が施工を担当。
※この「戦没船員の碑」の解説は、「観音崎公園」の解説の一部です。
「戦没船員の碑」を含む「観音崎公園」の記事については、「観音崎公園」の概要を参照ください。
- 戦没船員の碑のページへのリンク