戦国武将列伝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 戦国武将列伝の意味・解説 

戦国武将列伝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/06 01:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
戦国武将列伝
著者 藤咲あゆな
イラスト ホマ蔵
発行日 疾の巻 2014年10月
風の巻 2015年5月
怒の巻 2016年6月
濤の巻 2017年3月
発行元 ポプラ社
ジャンル 伝記
日本
言語 日本語
形態 新書判(B6変形)
ページ数 疾の巻 228、風の巻 295、怒の巻 279、濤の巻 287
コード 疾の巻 ISBN 978-4-591-14158-8
風の巻 ISBN 978-4-591-14511-1
怒の巻 ISBN 978-4-591-15009-2
濤の巻 ISBN 978-4-591-15234-8
ウィキポータル 文学
ウィキポータル 歴史
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

戦国武将列伝』(せんごくぶしょうれつでん)は、藤咲あゆなポプラポケット文庫から刊行している子供向け(小学校高学年から)の伝記のシリーズである。「疾の巻」「風の巻」「怒の巻」「濤の巻」の全4巻が刊行されており、日本の戦国武将たちの生涯を、各巻で数人ずつオムニバスで描いている。

各巻の内容

疾の巻

  • 織田信長―天下統一を目指した、戦国の風雲児
  • 明智光秀―「三日天下」に終わった悲運の武将
  • 高山右近―信仰に生きた、キリシタン大名
  • 斎藤道三―美濃のマムシと怖れられた、智謀の武将
  • 毛利元就―猛悪無道と呼ばれた中国の覇者

風の巻

怒の巻

濤の巻

  • 石田三成―生涯を豊臣家に捧げた忠義の武将
  • 真田昌幸―表裏比興の者と呼ばれた謀将
  • 島津義弘―決死の敵中突破で知られる薩摩隼人
  • 井伊直政―井伊の赤鬼と恐れられた徳川の若き武将
  • 徳川家康―泰平の世を導いた徳川幕府初代将軍

外部リンク

ポプラ社のサイト




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦国武将列伝」の関連用語

戦国武将列伝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦国武将列伝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戦国武将列伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS