想ひでシリーズ お祭りづくしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 想ひでシリーズ お祭りづくしの意味・解説 

想ひでシリーズ お祭りづくし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/07 08:26 UTC 版)

想ひでシリーズ」の記事における「想ひでシリーズ お祭りづくし」の解説

『想ひでシリーズ お祭りづくし』(おもひでシリーズ おまつりづくし)は、EZアプリiアプリS!アプリ用ソフトとしてそれぞれ2009年8月6日9月14日10月14日発売された。また、ジー・モードNintendo Switch向けに移植展開するG-MODEアーカイブス」の第10弾ソフトとして2020年8月6日発売されている。想ひでシリーズ第3弾本作には春夏秋冬季節があり、舞台となる神社境内を出ると次の季節移行する収録ミニゲームは、シリーズ1作目想ひで夏祭り』に収録のものをアレンジした金魚すくい」「ヨーヨー釣り」「ソース煎餅」「輪投げ」の4種加え、「射的」「型抜き」「スマートボール」の3種、さらに季節限定の「餅つき」(春)、「盆踊り」(夏)、「打ち上げ花火」(夏・冬)の計10種。プレイ時には所持金(各季節の開始時に2000円所持している)から一定額を支払う。各ゲームは、一定のスコア超えることで高難易度モード解禁される本作から「型抜き」「ヨーヨー釣り」「ソース煎餅」を抜粋した内容ニンテンドーDSiウェアカタヌキ』が2009年11月25日発売された。「型抜き」では最大100枚型抜き連続で行うモード追加されたほか、各ゲームアレンジ施されている。

※この「想ひでシリーズ お祭りづくし」の解説は、「想ひでシリーズ」の解説の一部です。
「想ひでシリーズ お祭りづくし」を含む「想ひでシリーズ」の記事については、「想ひでシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「想ひでシリーズ お祭りづくし」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「想ひでシリーズ お祭りづくし」の関連用語

想ひでシリーズ お祭りづくしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



想ひでシリーズ お祭りづくしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの想ひでシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS