情報構造
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 17:01 UTC 版)
非協力ゲームを展開形で表記する際に特有な構成要素として情報構造がある。情報構造はしばしば情報分割(英: information partition)と呼ばれる概念を用いて表現される。情報分割 U = [ U 0 , . . . , U n ] {\displaystyle U=[U_{0},...,U_{n}]} はプレイヤー分割 P = [ P 0 , . . . , P n ] {\displaystyle P=[P_{0},...,P_{n}]} の1つの細かな分割であり、プレイヤーi の情報分割 Ui に含まれる集合 u をプレイヤー i の情報集合(英: information set)と呼ぶ。すなわち、ゲームの中で情報集合 u に属する手番 x に到達したとき、プレイヤー i は情報集合 u に含まれるある手番に到達したことを知るが、情報集合 u に含まれるどの手番に到達したかは知らない。したがって情報集合の概念を用いることによって、各プレイヤーが各手番において何を知り何を知らないかを数学的に定義することが可能となる。過去の手番で選択された戦略が全てのプレイヤーから知られているゲームを完全情報ゲーム(英: games with perfect information)と呼び、そうでないゲームを不完全情報ゲーム(英: games with imperfect information)と呼ぶ。情報構造の詳細については展開形ゲームの項目を参照。
※この「情報構造」の解説は、「ゲーム理論」の解説の一部です。
「情報構造」を含む「ゲーム理論」の記事については、「ゲーム理論」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から情報構造を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 情報構造のページへのリンク