忍山合戦の時期について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/16 09:13 UTC 版)
これについても軍記物で諸説有るが特に多く見られる天正7年説は『陰徳太平記』という軍記物が元になっている。この書の巻61に「備中国四畝忍山城」という章が有りそこで忍山合戦を天正7年の事としているが、毛利方の記録(『萩藩閥閲録』など)に拠ると「四畝」という地を巡る戦いが起きたのが天正7年であり、忍山の合戦は天正9年となっている。また、毛利方に遺る文書には毛利輝元や吉川元春のこれら一連の戦に対する家臣への感状もある為、信憑性の面では軍記物の記述より遥かに勝る。 『陰徳太平記』の「備中国四畝忍山城」というのは四畝近辺の戦いと後に起きた忍山合戦とを混同した事によって生じた誤認と見るのが現在では定説である。
※この「忍山合戦の時期について」の解説は、「岡剛介」の解説の一部です。
「忍山合戦の時期について」を含む「岡剛介」の記事については、「岡剛介」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から忍山合戦の時期についてを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 忍山合戦の時期についてのページへのリンク