徳江尚子とは? わかりやすく解説

徳江尚子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 09:08 UTC 版)

徳江 尚子
生誕 (1945-07-06) 1945年7月6日
出身地 日本 東京都
死没 (2019-09-18) 2019年9月18日(74歳没)
学歴 桐朋学園大学モスクワ音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 ヴァイオリニスト
担当楽器 ヴァイオリン
テンプレートを表示

徳江 尚子比佐子)(とくえ ひさこ、Hisako Tokue、1945年7月6日 - 2019年9月18日[1][2])は、東京生まれのヴァイオリニストである。妹はピアニストの徳江陽子。

経歴

大学まで

3歳からヴァイオリンを始め、鷲見三郎鷲見四郎江藤俊哉に師事。1958年、学習院女子中等科1年生の時、第12回全日本学生音楽コンクール東京大会中学生の部で第2位を受賞し(この年の東京大会、全国大会第1位は和波孝禧)、東京交響楽団と共演してデビュー。翌1958年の第13回同コンクールでは、東京大会、全国大会ともに第1位を受賞した。1961年、桐朋女子高等学校に進み、斎藤秀雄に師事。同年の高校1年生の時、第31回日本音楽コンクールに出場し、第2位を受賞した(このコンクールでの第1位は振吉圭子、第3位は和波だった)。1962年、高校2年生の時、アスペン国際音楽コンクール・ヴァイオリン部門で第1位、1963年の高校3年生の時、第32回日本音楽コンクールで第1位、レウカディア賞、松下賞を受賞した。また、同年、第3回安宅賞を受賞。さらに海外派遣コンクールで日本代表に選ばれ、1964年、桐朋学園大学に進んだ後、パガニーニ国際コンクールで第4位、ロン=ティボー国際コンクールで第6位を受賞した。

ヨーロッパ留学

1966年、大学在学中に第1回日ソ文化交流の交換留学生としてモスクワ音楽院に留学し、レオニード・コーガンに師事した。1969年から1971年までガブリエル・ブイヨン、ジョゼフ・カルベに師事。

演奏活動

ロンドンに在住し、主としてイギリスで活動していた。日本でも水戸室内管弦楽団サイトウ・キネン・オーケストラ紀尾井シンフォニエッタ東京のメンバーとして活動していた。

脚注

  1. ^ バイオリニストの徳江尚子さん死去、74歳”. 時事通信社 (2019年9月24日). 2019年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月6日閲覧。
  2. ^ バイオリニストの徳江尚子さん死去 小澤征爾から信頼”. 日本経済新聞 (2019年9月27日). 2025年7月6日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳江尚子」の関連用語

徳江尚子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳江尚子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳江尚子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS