徳沢愛子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 徳沢愛子の意味・解説 

徳沢愛子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 01:58 UTC 版)

徳沢 愛子(とくざわ あいこ、1939年〈昭和14年〉1月29日 - )は、日本の詩人石川県出身[1]

経歴

1939年、石川県金沢市生まれ。 1947年、金沢泉丘高等学校 卒業。 1951年、金沢大学 教育学部 卒業

受賞歴

  • 1986年 北國新聞社 主催 読書感想文コンクール 一般個人の部 「最優秀賞」受賞
  • 1989年 金沢市 ともしび賞受賞 
  • 1989年 わが人生論 石川編 :青少年へ贈る言葉(文教図書出版)に選出
  • 1989年 日本海文学賞 詩部門奨励賞受賞
  • 2013年 竹多文学賞 受賞(石川県教育文化財団)
  • 2020年 中日詩賞奨励賞…『咲(わろ)うていくまいか』(能登印刷出版部)https://www.chunichi.co.jp/article/93567
  • 2023年 第5回 超然文学賞 受賞作品集.(金沢大学高大接続コア・センター)

著書

詩集
  • 『なりふりかまわぬ詩』、『空に知ろしめす』、『子宝』、『徳沢愛子詩集』、『みんみん日日』、『シオンの朝』、『加賀友禅流し』。

 ※金沢方言詩集:『ほんなら おゆるっしゅ』、『いちくれどき』、『花いちもんめ』 金沢方言詩集『金沢方言集』、金沢方言詩集 2『金沢方言集Ⅱ』、金沢方言詩集 3『金沢方言集Ⅲ』※中日新聞社で紹介:https://www.chunichi.co.jp/article/513474

エッセイ集
  • 『水曜日記』、『愛は絶えることなし』。
その他
  • 『草千里人万里』:版画詩集(ウェブ記事;https://www.chunichi.co.jp/article/465809
  • 『水曜日記』:重症心身障害児病棟から
  • 竹多文学賞受賞作品集 第1回
  • わが人生論 石川編 中:青少年へ贈る言葉
  • いしかわ詩人 9集

詩の朗読会;能登の被災者に向けて

(北陸中日新聞社;https://www.chunichi.co.jp/article/872922

所属


出典

  [1]https://bungeikan.japanpen.or.j

  1. ^ 日本ペンクラブ電子文藝館 (2007年8月7日). “愛から愛へ”. 日本ペンクラブ電子文藝館. 2025年6月30日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  徳沢愛子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳沢愛子」の関連用語

徳沢愛子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳沢愛子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳沢愛子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS