鷲見四郎とは? わかりやすく解説

鷲見四郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/30 02:14 UTC 版)

鷲見 四郎
生誕 (1913-03-06) 1913年3月6日
出身地 日本鳥取県米子市
死没 (2003-09-22) 2003年9月22日(90歳没)
ジャンル クラシック
職業 ヴァイオリニスト
活動期間 1929年 - 2003年

鷲見 四郎(すみ しろう、1913年3月6日 - 2003年9月22日)は、日本ヴァイオリニストである。鷲見三郎の弟、鷲見加寿子の父、鷲見精一の祖父。

略歴

鳥取県米子市尾高町出身。1928年、レオポルト・アウアー門下のニコライ・シュフェルブラッドに師事する。1929年、新交響楽団(現在のNHK交響楽団)に入団する。

1932年、第1回音楽コンクール(現在の日本音楽コンクール)のヴァイオリン部門で最優秀者に贈られる「賞」(現在の第1位)を受賞し、翌1933年の第2回でも続けて「賞」を受賞した。戦後、NHK交響楽団のコンサートマスターを務めた。1961年から1981年まで国立音楽大学教授を務めた。

退官後も90歳で亡くなるまで後進の指導に当たり、佐藤俊介、武藤順子などのヴァイオリニストを育てた。

脚注






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鷲見四郎」の関連用語

鷲見四郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鷲見四郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鷲見四郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS