御厨規三
御厨 規三 (みくりや のりぞう、1879年 (明治 12年)11月3日 [ 1] – 1941年 (昭和 16年)8月20日 [ 2] )は、津 市長 、佐世保 市長。族籍は佐賀県士族 [ 3] 。
経歴
佐賀県 小城郡 多久村 (現在の多久市 )に御厨利貞の長男として生まれる。1902年 (明治35年)、第五高等学校 大学予科第一部(法科)を卒業[ 3] 。1906年 (明治39年)、東京帝国大学 法科大学 独法科を卒業[ 1] 。警視庁 警部 、台湾総督府 警視 、台湾総督府専売局 煙草課長、南投庁 長、高雄州 内務部長を歴任した[ 1] 。
1922年 (大正11年)、津市長に選出され、1925年 (大正14年)まで在任した[ 1] 。翌年には東京市 社会局長に就任し、1928年 (昭和3年)まで在任した[ 4] 。1930年 (昭和5年)に佐世保市長に選出され、1934年 (昭和9年)まで務めた。その後、第19回衆議院議員総選挙 ・第20回衆議院議員総選挙 に出馬したが、当選を果たすことはできなかった[ 5] [ 6] 。
その他、滝乃川学園 常務理事を務めた。
著書
警察法要論(1913年、清水書店)
台湾の警察要論(1915年、新高堂書店 ) - 石川忠一との共著
脚注
参考文献
第五高等学校編『第五高等学校一覧 明治34-35年』梅田平次郎、1889 - 1912年。
校友調査会編『帝国大学出身名鑑』校友調査会、1934年。
『昭和物故人名録』日外アソシエーツ、1983年。
2006年1月1日合併
旧津市長
官選
伊東祐賢 1889.5-1889.11
長井氏克 1890.2-1901.11
黒川佐太郎1901.11-1907.11
内多正雄 1907.11-1916.8
有田義資 1916.10-1921.11
御厨規三 1922.2-1925.10
須山栄1926.1-1930.1
堀川美哉 1930.1-1945.8
石原雅二郎 1945.11-1946.5
堀川美哉 1946.7-1946.11
公選
酒井萬馬1947.4-1951.4
志田勝1951.4-1953.3
堀川美哉 1953.5-1957.5
角永清1957.5-1974.6
岡村初博 1974.7-1994.7
近藤康雄 1994.7-2005.12.31
久居市長
野垣内三郎1970.8.1-1984.2.29
田中功1984.3.1-1996.2.29
藤岡和美 1996.3.1-2001.5.1
池田幸一 2001.5.27-2005.12.31
合併後
カテゴリ
官選
渡邊修 1902.9.6-1906.4.27
内田政彦 1906.8.27-1916.9.3
加藤八太郎 1916.10.14-1920.10.13
筬島桂太郎 1921.8.12-1925.8.11
相賀照郷 1926.6.29-1930.6.28
御厨規三 1930.9.10-1934.9.9
相賀照郷 1934.11.7-1940.3.29
小浦総平 1940.8.5-1946.5.5
中田正輔 1946.8.21-1947.4.7
公選
中田正輔 1947.4.8-1955.4.2
山中辰四郎 1955.4.30-1963.4.29
辻一三 1963.4.30-1979.4.29
桟熊獅 1979.4.30-1995.4.29
光武顕 1995.4.30-2007.4.29
朝長則男 2007.4.30-2023.4.29
宮島大典 2023.4.30-
カテゴリ