後七日御修法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 00:22 UTC 版)
真言宗各派総大本山会所属の各宗派管長・山主と真言宗各派総大本山会所属の各宗派から選んだ定額僧により、毎年1月8日から1月14日までの一週間(21座)にわたって、東寺・灌頂院にて後七日御修法(ごしちにちみしほ)を行っている。真言宗最高の秘儀とされている。
※この「後七日御修法」の解説は、「真言宗」の解説の一部です。
「後七日御修法」を含む「真言宗」の記事については、「真言宗」の概要を参照ください。
後七日御修法と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から後七日御修法を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 後七日御修法のページへのリンク