待機場的車庫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 07:18 UTC 版)
銀座車庫新島車庫が熊谷駅から比較的遠距離であることから、一時的な待機施設として熊谷市街地に置いていた。東武バス熊谷営業所の最後まで稼動していたが、国際ハイヤーには移管されずそのまま廃止となっている。 本畠車庫主に小原循環線向けとして大里郡川本町(現・深谷市)本田地区にあった。国際ハイヤーに移管後も熊谷駅からの路線が継続され、終着地折り返し・待機用施設として継承・利用されていたものの、同路線は廃止されたため、地主に返却された。 若小玉車庫行田出張所管内にあった。東武時代に廃止されている。 白石車庫小川町駅からの路線の終着地折り返し・待機用として小川町出張所管内にあった。現在、同路線を継承しているイーグルバスの終着地折り返し施設として継承・利用されている。待機・車庫機能は廃されており、「イーグルバス専用のUターンスペースを有した道路の一部」となっている。 葛和田車庫大里郡妻沼町(現・熊谷市)葛和田地区にあり、熊谷駅・妻沼駅(当時)・行田車庫などからの路線の終着地折り返し・待機用施設として熊谷営業所管内にあった。東武時代に廃止されている。 深谷車庫本庄出張所管内にあった(旧本庄営業所深谷出張所拠点の車庫であり、出張所事務所も備えていた)。東武時代に廃止されている。 寄居車庫本庄出張所管内にあった(旧本庄営業所寄居出張所拠点の車庫であり、出張所事務所も備えていた)。東武時代に廃止されたが、現在は、寄居車庫発着路線を廃止代替バスとして肩代わり運行している武蔵観光バスの施設として使われている。 児玉車庫本庄出張所管内にあった(旧本庄営業所児玉出張所拠点の車庫であり、出張所事務所も備えていた)。朝日自動車移管時に児玉折返し場に改称され現存。
※この「待機場的車庫」の解説は、「東武バス熊谷営業所」の解説の一部です。
「待機場的車庫」を含む「東武バス熊谷営業所」の記事については、「東武バス熊谷営業所」の概要を参照ください。
- 待機場的車庫のページへのリンク