弦楽のための協奏曲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 弦楽のための協奏曲の意味・解説 

弦楽のための協奏曲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/02/12 10:49 UTC 版)

弦楽のための協奏曲(げんがくのためのきょうそうきょく)は、弦楽合奏のための楽曲の題名。弦楽合奏のための協奏曲とも。



弦楽のための協奏曲(シンフォニア)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 04:57 UTC 版)

ヴィヴァルディの楽曲一覧」の記事における「弦楽のための協奏曲(シンフォニア)」の解説

作品番号順RV作品タイトル作曲年代編成備考109 弦楽のための協奏曲 ハ長調 1720? 弦楽,BC 110 弦楽のための協奏曲 ハ長調 1720? 弦楽,BC 111 弦楽のための協奏曲 ハ長調 ? 弦楽,BC RV.717のシンフォニア関連 111a シンフォニア ハ長調 ? 弦楽,BC RV.717の第2楽章異稿 112 シンフォニア ハ長調 1720 弦楽,BC 113 弦楽のための協奏曲 ハ長調 ? 弦楽,BC 114 弦楽のための協奏曲 ハ長調 1736 弦楽,BC 115 コンチェルト・リピエーノ ハ長調 ? 弦楽,BC 116 シンフォニア ハ長調 ? 弦楽,BC 117 弦楽のための協奏曲 ハ長調フランス風1720? 弦楽,BC RV.693,711関連 118 弦楽のための協奏曲 ハ短調 1720? 弦楽,BC 119 弦楽のための協奏曲 ハ短調 1736頃 弦楽,BC 120 弦楽のための協奏曲 ハ短調 ? 弦楽,BC 121 弦楽のための協奏曲 ニ長調 1736頃 弦楽,BC 122 シンフォニア ニ長調 ? 弦楽,BC 123 弦楽のための協奏曲 ニ長調 1720? 弦楽,BC 124 弦楽のための協奏曲 ニ長調 1729弦楽,BC Op.12-3 125 シンフォニア ニ長調 ? 弦楽,BC 不完全 126 弦楽のための協奏曲 ニ長調 ? 弦楽,BC 不完全。RV.153と関連 127 弦楽のための協奏曲 ニ短調 1736頃 弦楽,BC 128 弦楽のための協奏曲 ニ短調 ? 弦楽,BC 129 弦楽のための協奏曲 ニ短調マドリガル風』 ? 弦楽,BC 130 弦楽のためのソナタ(協奏曲) 変ホ長調聖なる墓へ』 ? 弦楽,BC 131 シンフォニア ホ長調 1720? 弦楽,BC 133 弦楽のための協奏曲 ホ短調 1736頃 弦楽,BC 134 弦楽のための協奏曲 ホ短調 ? 弦楽,BC またはシンフォニア 135 シンフォニア ヘ長調 ? 弦楽,BC 136 弦楽のための協奏曲 ヘ長調 1736頃 弦楽,BC 137 シンフォニア ヘ長調 ? 弦楽,BC 138 弦楽のための協奏曲 ヘ長調 ? 弦楽,BC 139 弦楽のための協奏曲 ヘ長調 1720? 弦楽,BC RV.543と関連 140 弦楽のための協奏曲 ヘ長調 1720? 弦楽,BC またはシンフォニア 141 弦楽のための協奏曲 ヘ長調 1720? 弦楽,BC 142 弦楽のための協奏曲 ヘ長調 1720? 弦楽,BC 143 弦楽のための協奏曲 ヘ短調 1720? 弦楽,BC 145 弦楽のための協奏曲 ト長調 1720? 弦楽,BC 146 シンフォニア ト長調 1727頃 弦楽,BC または協奏曲 147 シンフォニア ト長調 ? 弦楽,BC 不完全 149 シンフォニア ト長調 1740 弦楽,BC 150 弦楽のための協奏曲 ト長調 1736頃 弦楽,BC 151 弦楽のための協奏曲 ト長調田園風』 1720? 弦楽,BC 『アラ・ルスティカ』 152 コンチェルト・リピエーノ ト短調 1720? 弦楽,BC 153 弦楽のための協奏曲 ト短調 ? 弦楽,BC RV.126と関連 154 弦楽のための協奏曲 ト短調 1736頃 弦楽,BC 155 ヴァイオリン協奏曲 ト短調 1730/31 vn,弦楽,BC 156 弦楽のための協奏曲 ト短調 ? 弦楽,BC 157 弦楽のための協奏曲 ト短調 1736 弦楽,BC 158 コンチェルト・リピエーノ イ長調 1720以前? 弦楽,BC 159 2台のヴァイオリンチェロのための協奏曲 イ長調 1736頃 2vn,vc,弦楽,BC 160 弦楽のための協奏曲 イ長調 1736頃 弦楽,BC 161 弦楽のための協奏曲 イ短調 1720? 弦楽,BC 162 シンフォニア イ短調 ? 弦楽,BC 163 弦楽のための協奏曲 変ロ長調コンカ(法螺貝)』 1730/31 弦楽,BC 164 弦楽のための協奏曲 変ロ長調 1736頃 弦楽,BC 165 弦楽のための協奏曲 変ロ長調 1720? 弦楽,BC 166 弦楽のための協奏曲 変ロ長調 ? 弦楽,BC 167 弦楽のための協奏曲 変ロ長調 1736頃 弦楽,BC 168 シンフォニア ロ短調 ? 弦楽,BC 169 シンフォニア ロ短調聖なる墓で』 ? 弦楽 741 弦楽のためのシンフォニア ハ長調 ? 弦楽,BC 紛失 802 弦楽のためのシンフォニア ハ長調思わぬ喜び』(Improvisata) ? 弦楽,BC 不完全(第1・第2楽章のみ)

※この「弦楽のための協奏曲(シンフォニア)」の解説は、「ヴィヴァルディの楽曲一覧」の解説の一部です。
「弦楽のための協奏曲(シンフォニア)」を含む「ヴィヴァルディの楽曲一覧」の記事については、「ヴィヴァルディの楽曲一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「弦楽のための協奏曲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「弦楽のための協奏曲」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弦楽のための協奏曲」の関連用語

弦楽のための協奏曲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弦楽のための協奏曲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弦楽のための協奏曲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヴィヴァルディの楽曲一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS