廃止と地域センターへの再編
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/25 16:03 UTC 版)
「地方農政事務所」の記事における「廃止と地域センターへの再編」の解説
2011年9月1日、地方農政事務所は、別庁舎で業務を扱っていた地域課各課および各統計・情報センターを含めて廃止され、これらを統合して地域センターに再編された。なお、地方農政局所在地周辺地域を所管する地域センターは設置せず、地方農政局自身が取り扱う。この再編で、旧体制では地方農政事務所、地域課各課、各統計・情報センターを合計して全国に346か所の現場拠点を置いていたのに対して、新体制では地域センター65か所とその支所38か所の計103拠点となった。 この組織改正の契機となったのは事故米不正転売事件に見られた地方農政事務所の不適切な食品検査体制のあり方であり、また、県内に多数の小規模拠点が農政と統計の2系統に分かれて設置されていた従来の体制よりも、多人数の陣容を擁する大規模な総合拠点を設置する体制のほうが望ましいと判断されたことによる。
※この「廃止と地域センターへの再編」の解説は、「地方農政事務所」の解説の一部です。
「廃止と地域センターへの再編」を含む「地方農政事務所」の記事については、「地方農政事務所」の概要を参照ください。
- 廃止と地域センターへの再編のページへのリンク