平入形式とは? わかりやすく解説

平入形式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 11:56 UTC 版)

神社建築」の記事における「平入形式」の解説

神明造 - 仁科神明宮長野県大町市)、伊勢神宮三重県伊勢市)など 伊勢神宮正殿様式は他への使用禁じられているため唯一神明造称される。なお、棟持柱持たない場合などは単に切妻造となる。明治時代以降神明造社殿流行した台湾の神社のほとんどは神明造である。 流造 - 賀茂別雷神社賀茂御祖神社(ともに京都府京都市)など 本殿様式としては最も多く全国的に広く分布し次のような発展型もある。両流造 - 厳島神社広島県廿日市市)など 八幡造 - 宇佐神宮大分県宇佐市)など 穂高造 - 穂高神社長野県安曇野市)のみ 入母屋造 - 御上神社滋賀県野洲市)など 入母屋造発展乃至変形がある。日吉造聖帝造山王造) - 日吉大社滋賀県大津市)のみ 吉備津造比翼入母屋造) - 吉備津神社岡山県岡山市)、法華経寺祖師堂千葉県市川市)のみ 祇園造 - 八坂神社京都府京都市)のみ 香椎造 - 香椎宮福岡県福岡市)のみ 織田造 - 劔神社福井県越前町)のみ 近江造 - 近江神宮滋賀県大津市)のみ

※この「平入形式」の解説は、「神社建築」の解説の一部です。
「平入形式」を含む「神社建築」の記事については、「神社建築」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「平入形式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平入形式」の関連用語

平入形式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平入形式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神社建築 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS