さし‐で【差(し)出】
差出
差出
「差出」の例文・使い方・用例・文例
- 差出人・内容などが書かれていない封筒で
- 同一差出人から同一受取人に宛てて郵袋という、文字通り袋に印刷物を入れて郵送します。
- 彼らは差出人と受取人の名前を混同した。
- 差出用郵便.
- 差出人住所, 返送先.
- 会社の出勤時間をずらす, 時差出勤にする.
- 差出がましいようだが
- 願書を差出す
- 入学志願者は三月十五日までに願書を差出すべし
- 願書は地方庁を経て差出すべし
- 請願書は順序を経て差出すべし
- 入学願書は地方庁を経て差出すべし
- 報告書を差出す
- 自筆の願書を差出すべし
- 願書は順序を経て差出すべし
- ご通知次第店員を差出します
- 志願書を差出す
- 御通知次第店員を差出可申候、御一報次第店員参上可仕候{ごつうちしだいてんいんをさしだしもうすべくそうろう、ごいっぽうしだいてんいんさんじょうつかまつるべくそうろう}
- >> 「差出」を含む用語の索引
- 差出のページへのリンク