川西和露とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 川西和露の意味・解説 

川西和露

俳書蒐集家本名三郎神戸の人。昭和24年1949)歿、69才。

川西和露

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/09 03:00 UTC 版)

川西 和露(かわにし わろ、1875年明治8年)4月20日 [1]- 1945年昭和20年)4月1日[1])は日本俳人、俳書収集家[1]。本名は徳三郎[1]

経歴

兵庫県神戸市に生まれる[1]兵庫県立神戸商業高等学校卒業[1]後、鉄材商を営む[1]俳句河東碧梧桐に師事[1]。俳誌「阿蘭陀渡」を創刊[1]。句集に「和露句集」がある[1]碧梧桐主宰の俳誌『海紅』に創刊号から参画した[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j 『20世紀日本人名事典』日外アソシエーツ、2004年刊。 
  2. ^ KOBEの本棚”. 神戸市 (2022年2月3日). 2022年11月7日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川西和露」の関連用語

川西和露のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川西和露のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川西和露 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS