川崎市立下河原小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川崎市立下河原小学校の意味・解説 

川崎市立下河原小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 06:19 UTC 版)

川崎市立下河原小学校
北緯35度33分27.75秒 東経139度40分53.80秒 / 北緯35.5577083度 東経139.6816111度 / 35.5577083; 139.6816111座標: 北緯35度33分27.75秒 東経139度40分53.80秒 / 北緯35.5577083度 東経139.6816111度 / 35.5577083; 139.6816111
国公私立の別 公立学校
設置者 川崎市
設立年月日 1959年6月17日[1]
共学・別学 男女共学
学期 前後期制
学校コード B114213020344
所在地 211-0013
神奈川県川崎市中原区上平間585番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

川崎市立下河原小学校(かわさきしりつ しもがわらしょうがっこう)は、神奈川県川崎市中原区上平間にある市立小学校

概要

沿革

  • 1959年昭和34年) - 平間小学校と古市場小学校から分離して下河原小学校が開校。
  • 1961年(昭和36年) - 校歌が作られる。
  • 1968年(昭和43年) - プレハブ校舎ができる。
  • 1970年(昭和45年) - 旧体育館ができる。
  • 1974年(昭和49年) - 新田小学校との交流開始。
  • 1975年(昭和50年) - 校舎増築。
  • 1978年(昭和53年) - 校舎増築。
  • 1991年平成3年) - 現校舎完成。
  • 1992年(平成4年) - 校庭の改修工事を行う。
  • 2009年(平成21年) - ホームページ開設。同年、50周年記念式典挙行。
  • 2019年令和元年) - 60周年記念式典挙行。

学区

出典[2]

進学先中学校

出典[3]
公立中学校に進学する場合

教育目標

  • やさしく たくましく
    • よく考え進んで学ぶ子
    • 素直で思いやりのある子
    • しなやかにやりぬく子
    • 明るく丈夫な子
  • 思いやり たくましさをもって 何かでキラリ 下河原

学校周辺

  • 南武沿線道路
  • 川崎市老人福祉施設事業協会特別養護老人ホームひらまの里 - 川崎市道を挟んで、敷地が隣接。
  • 多摩川緑地
  • 多摩川
  • 学校法人明成学園平間幼稚園 - 進学前幼稚園のひとつ
  • 川崎市立平間中学校

アクセス

  • 川崎市営バス、「上平間バス停下車後、徒歩265m・約4分~約380m・約6分(標柱番号により、距離・所要時間が変わる)。
    • 発着・通過系統は、「杉40」・「川04」・「川73」・「川66」・「川71」・「川74」・「川75」・「川81」・「川83」の各系統。

脚注

  1. ^ 学校基本情報(川崎市立下河原小学校ホームページ内)
  2. ^ 川崎市立小学校の通学区域 中原区の小学校(学校名順) - 川崎市教育委員会(2021年4月1日最終更新・2022年10月31日閲覧)
  3. ^ 川崎市立小学校の通学区域 中原区の中学校(学校名順) - 川崎市教育委員会(2021年4月1日最終更新・2022年10月31日閲覧)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  川崎市立下河原小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川崎市立下河原小学校」の関連用語

川崎市立下河原小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川崎市立下河原小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川崎市立下河原小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS