川内村立川内中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川内村立川内中学校の意味・解説 

川内村立川内中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/06 02:03 UTC 版)

川内村立川内中学校
北緯37度19分51秒 東経140度48分52秒 / 北緯37.33083度 東経140.81444度 / 37.33083; 140.81444座標: 北緯37度19分51秒 東経140度48分52秒 / 北緯37.33083度 東経140.81444度 / 37.33083; 140.81444
国公私立の別 公立学校
設置者 川内村
設立年月日 1947年4月5日
閉校年月日 2021年3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C107254440016
所在地 979-1202
福島県双葉郡川内村大字下川内字宮渡29
外部リンク 公式サイト - ウェイバックマシン
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

川内村立川内中学校(かわうちそんりつ かわうちちゅうがっこう)は、福島県川内村に所在した村立中学校である。

沿革

  • 1947年[1]
    • 4月5日 - 双葉郡川内村立川内中学校創立
    • 10月10日 - 双葉郡川内村立川内中学校PTA発足
  • 1952年
    • 8月25日 - 校庭拡張
    • 9月 - 寄宿舎「努ヶ丘寮」完成
    • 11月1日 - 川内村教育委員会設置
  • 1953年
  • 1957年11月7日 - 校旗樹立
  • 1962年10月10日 - 特別教室(理科室・技術科実習室)完成
  • 1963年10月 - 中庭噴水池完成
  • 1985年6月28日 - 体育館落成式
  • 1988年3月14日 - 新校旗樹立
  • 1990年3月28日 - 新校舎完成
  • 1993年2月3日 - コンピュータ導入
  • 1997年
    • 3月26日 - 優良少年消防クラブ全国表彰
    • 10月16日 - 学校給食実施優良校「文部大臣賞」受賞
  • 2011年
    • 3月16日 - 福島第一原子力発電所事故により川内村全村避難により当校を閉鎖
    • 4月 - 郡山市立逢瀬中学校を間借りして教育活動を再開する
  • 2012年4月1日 - 川内村帰村に伴い当校再開
  • 2021年
    • 3月31日 - 川内村立川内小学校との統合により廃校
    • 4月1日 - 義務教育学校である川内村立川内小中学園が設立

脚注

  1. ^ 川内中学校の沿革”. 川内村立川内小中学園. 2022年9月27日閲覧。
  2. ^ 校歌(川内村立川内中学校) - ウェイバックマシン(2020年8月14日アーカイブ分)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川内村立川内中学校」の関連用語

川内村立川内中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川内村立川内中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川内村立川内中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS