嶋田晋とは? わかりやすく解説

嶋田晋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 09:15 UTC 版)

嶋田 晋(しまだ すすむ、1957年 - 2011年9月30日)は、ロボット工学者。中京大学情報理工学部教授(情報科学担当)。専門は、人工知能知識表現推論)。

近年は、人間と共存するロボットの開発を目的とし、主に物体認識の研究・開発を行っていた。東京大学大学院工学研究科修士課程修了。

経歴

1957年鳥取県境港市生まれ。翌年、東京へ移住。1975年麻布高校卒業東京大学理科一類に入学。1978年東京大学工学部計数工学科に進学し、1980年同学科卒業。1982年東京大学大学院工学系研究科計数工学専攻修士課程修了。

1982年、東京大学工学部計数工学科助手。1984年、友人と共にベンチャー企業設立し、1985年、インテリジェントテクノロジー取締役。1986年アドイン研究所へ転職し、1987年に個人コンサルタント業を開始。

1988年中京大学商学部講師、1990年同大学情報科学部講師、1993年同助教授、2003年同教授、2006年同大学情報理工学部教授。2010年7月、中京大学を退職。

2011年9月30日、虚血性心疾患のため逝去。

学外では、2009年日本ロボット学会編集委員、2009年3月〜2011年3月まで日本ロボット学会評議員を務めた。

著作

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「嶋田晋」の関連用語

嶋田晋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



嶋田晋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの嶋田晋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS