崔漢綺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 崔漢綺の意味・解説 

崔漢綺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/24 20:17 UTC 版)

崔漢綺
各種表記
ハングル 최한기
漢字 崔漢綺
発音: チェ・ハンギ
ローマ字 Choe Han-gi
テンプレートを表示

崔 漢綺(チェ・ハンギ、최한기、1803年10月26日1877年6月21日)は、李氏朝鮮実学者。字は芸老、号は惠崗、浿東、明南楼。本貫は朔寧

人物

開城の両班出身。1825年科挙に及第したが仕官せず、から輸入した書物で読書と著作に専念した。著作集に『明南楼全書』や「『明南楼叢書』があるが、その内容は天文学地理学数学から社会思想まで広範囲に亙る。『気測体義』は経験主義哲学の代表作であり、『星気運化』は「気一元論」を説いたものであるが、李善蘭が漢訳したハーシェルの『談天』に基づいて編纂されており、当時の西洋科学の知識を取り入れたものとなっている。『人政』その他の著作では、能力による人材開発の方法を主張するなどの社会思想を展開した。

参考文献

  • 「世界大百科事典」平凡社 2007年
  • 「アジア人物史 第8巻」集英社 2022年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  崔漢綺のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「崔漢綺」の関連用語

崔漢綺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



崔漢綺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの崔漢綺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS