朔寧郡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 朔寧郡の意味・解説 

朔寧郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 02:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

朔寧郡(サンニョンぐん、さくねいぐん、朝鮮語: 삭녕군)は、かつて京畿道の北東部にあったで、1914年に郡の西南部が京畿道漣川郡、東北部が江原道鉄原郡にそれぞれ編入され、廃止された[1]

現在は、大部分の地域が軍事境界線の北側に属しており、東南部の一部地域だけを大韓民国が管轄するが、大韓民国の管轄地域は 鉄原邑 チョルォヌプ朝鮮語版 篤倹里 トッコムニ朝鮮語版を別にすれば、全域が京畿道漣川郡に属している。

歴史

  • 高句麗時代は 所邑豆 ソウットゥ県と称されていた。
  • 1403年に、 僧嶺 スンニョン県が朔寧県に編入された。
  • 1414年に、安峡郡朝鮮語版を合併して安朔郡朝鮮語版となった。しかし、1416年には元に戻された。
  • 1895年に、朔寧郡に昇格した。
  • 1914年4月1日 郡内面 クンネミョン 東面 トンミョン 西面 ソミョン 南面 ナンミョン漣川郡に、 乃文面 ネムンミョン 寅目面 インモンミョン 馬場面 マジャンミョンが江原道鉄原郡にそれぞれ編入されて朔寧郡は廃止された[1]
    • 当時の朔寧郡にあったのは7面(郡内面、東面、西面、南面、乃文面、寅目面、馬場面)。
    • このうち、郡内面は漣川郡 北面 プンミョン、西面と南面は一緒になって漣川郡 西南面 ソナンミョンとなった。
  • 1934年4月1日、漣川郡北面と東面が統合されて、 朔寧面 サンニョンミョンと改称された。
  • 1945年9月2日、米ソが38度線を境界として朝鮮半島を分割占領することとなり、朔寧郡だった地域はすべてソ連軍軍政下に入った。
  • 1952年12月、朝鮮民主主義人民共和国が、朔寧面と西南面を鉄原郡へ編入し、漣川郡(北朝鮮では련천군と表記する)を廃止した。
  • 1953年7月27日朝鮮戦争の結果、大韓民国が朔寧面の 陶淵里 トヨンニ도연리)、 魚積山里 オジョクサンニ어적산리)、 笛音里 チョグムニ적음리)それぞれの一部、西南面の 古荘里 コジャンニ고장리)の一部、寅目面の南側に当たる 道密里 トミルリ도밀리)、 徳山里 トクサンニ덕산리)、 葛峴里 カリョンニ갈현리)、 薪峴里 シニョンニ신현리)と、乃文面 篤倹里 トッコムニ독검리)の一部を収復した。
  • 1954年11月17日、大韓民国が漣川郡朔寧面(삭녕면)の収復地区を 中面 チュンミョン중면)に、西南面古荘里を 旺澄面 ワンジンミョン왕징면)に、鉄原郡寅目面の収復地区を 新西面 シンソミョン신서면)にそれぞれ編入した[2]
  • 1961年3月、朝鮮民主主義人民共和国が臨津江を境界として、その西側にあるかつての西南面の地域を、長豊郡に移管した。
  • 1963年1月1日、大韓民国が鉄原郡新西面(寅目面の収復地区朝鮮語版を含む)を漣川郡に編入した[3]
  • 1972年12月28日、大韓民国が鉄原郡乃文面篤倹里を鉄原邑に編入した[4]

下位行政区域

邑・面 法定里 改編後の行政区域
郡内面 朔寧里、古馬里、大寺里、上馬山里、余尺里 漣川郡朔寧面[5]
東面 陶淵里、魚積山里、笛音里、積洞山里、辰谷里
西面 佳川里、冷井里、石屯里、率賢里、獐鶴里 漣川郡西南面[6]
南面 貴存里、古荘里、伍炭里
乃文面 倉洞里、篤倹里、乃文里、馬放里、斑石里、五里洞里 鉄原郡乃文面
馬場面 長浦里、南院里、大田里、密巌里、往避里、立石里 鉄原郡馬場面
寅目面 道密里、薪峴里、葛峴里、徳山里、検寺里、承陽里 鉄原郡寅目面

脚注

  1. ^ a b 朝鮮総督府令 第111号(1913年12月29日)
  2. ^ 법률 제350호 수복지구임시행정조치법 (1954년 10월 21일)
  3. ^ 법률 제1178호 수복지구와동인접지구의행정구역에관한임시조치법 (1962년 11월 21일)
  4. ^ 법률 제2395호 수복지구와동인접지구의행정구역에관한임시조치법 (1972년 12월 28일)
  5. ^ 大韓民国漣川郡中面に、朝鮮民主主義人民共和国鉄原郡にそれぞれ編入した。
  6. ^ 大韓民国漣川郡旺澄面に、朝鮮民主主義人民共和国長豊郡にそれぞれ編入した。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朔寧郡」の関連用語

朔寧郡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朔寧郡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朔寧郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS