岩崎盈子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩崎盈子の意味・解説 

岩崎盈子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/12 07:44 UTC 版)

いわさき えいこ
岩崎 盈子
生誕 1906年7月19日
死没 1935年5月
死因 結核に罹患して病死
国籍 日本
出身校 日本女子大学校
職業 大阪府庁社会課委託職員
活動期間 1930年代
団体 日本共産党
活動拠点 大阪市

岩崎 盈子(いわさき えいこ、1906年7月19日 - 1935年5月)は、日本社会活動家フェミニスト評論家である[1][2]

生涯

日本女子大学校卒業後、大阪府庁の社会課に委託職員として勤める。日本共産党の秘密党員であった川上貫一は上司であり、その影響で岩崎も日本共産党に秘密入党して社会運動に携わりつつ、女性児童についての評論活動を行った。1933年、昭和8年大阪共産党大検挙事件で治安維持法の容疑で逮捕[3]1935年5月に結核に罹患して病死した。享年29歳。病死する直前に評論集「婦人と児童の問題」を刊行した[1]。岩崎の評論集は1995年に久山社から再版されている。友人に松本員枝がいる[注 1][2]

言葉

  • 家庭の社会化は婦人解放の表象である(「婦人と児童の問題」)[1]

著書

注釈

  1. ^ 戦前は大阪の社会事業に携わり、戦後は婦人民主新聞大阪支局長を務めた女性活動家。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  岩崎盈子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩崎盈子」の関連用語

岩崎盈子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩崎盈子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩崎盈子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS