岩井の胡麻油とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩井の胡麻油の意味・解説 

岩井の胡麻油

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 01:47 UTC 版)

岩井の胡麻油株式会社
IWAI'S SESAME OIL CO.,LTD.
種類 株式会社
本社所在地 日本
221-0053
神奈川県横浜市神奈川区橋本町2-1-26
設立 1947年8月27日
業種 食料品
法人番号 2020001022428
事業内容 食用油及び副産物の製造
代表者 岩井徹太郎(代表取締役社長
資本金 3500万円
従業員数 35名
外部リンク http://www.iwainogomaabura.co.jp/
テンプレートを表示

岩井の胡麻油株式会社(いわいのごまあぶら)は、神奈川県横浜市神奈川区に本社を置き、ごま油の製造を行う企業。1857年安政4年)に、千葉県佐倉市で創業した。

沿革

  • 1857年安政4年) - 創業者の岩井藤七、千葉県佐倉市で搾油業を開始。
  • 1873年明治6年) - 佐倉市に製油工場を設置。
  • 1893年(明治26年) - 横浜市神奈川区御殿町(現在の神奈川2丁目・神奈川本町・東神奈川1丁目付近[1])に搾油工場を開設。
  • 1900年(明治33年) - 工場を神奈川区青木町に移転、岩井製油合資会社設立。
  • 1914年大正3年) - 神奈川区星野町に工場を新設。
  • 1926年大正15年) - 岩井製油肥料合名会社に社名変更。
  • 1947年昭和22年)8月27日 - 岩井製油株式会社設立。
  • 1970年(昭和45年)4月 - 岩井の胡麻油株式会社に社名変更。
  • 2005年平成17年)4月 - 橋本町に本社・新工場移転。
  • 2009年(平成21年) - 2月に、横浜市経済局による知的財産を活用している企業に対しての評価制度である「横浜価値組企業」に食品メーカーとして初めて認定された[2]ほか、同年2月に工場緑化に対し横浜市建築物緑化認定、4月に横浜型地域貢献企業認定に認定された。
  • 2011年(平成23年)4月 - 横濱特選純正黒胡麻油および横浜特選胡麻辣油が、横濱001ヨコハマ・グッズに認定された[3]

主な製品

脚注

  1. ^ 神奈川区の廃止した町の名前(神奈川区区政情報サイト)
  2. ^ 横浜価値組企業(横浜市経済局経営・創業支援課)
  3. ^ ヨコハマ・グッズ商品名別一覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩井の胡麻油」の関連用語

岩井の胡麻油のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩井の胡麻油のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩井の胡麻油 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS