岡田重孝とは? わかりやすく解説

岡田重孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/29 05:47 UTC 版)

 
岡田 重孝
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 生年不詳
死没 天正12年3月6日1584年4月16日
改名 助三郎→重孝
別名 直景、秀重、直孝、吉冬
官位 長門守
主君 織田信長織田信雄
氏族 岡田氏(清和源氏満政流山田氏支族)
父母 岡田重善
兄弟 重孝善同
重政
テンプレートを表示

岡田 重孝(おかだ しげたか)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将織田氏の家臣。尾張星崎城主。

生涯

はじめは織田信長に仕え、馬廻天正元年(1573年)8月の朝倉軍追撃戦で父と共に活躍したという[1]。信長が本能寺の変で横死すると、その次男・織田信雄の家臣として仕えた。天正11年(1583年)、父の死去により家督を継いで当主となる。同年、12月23日には大坂城津田宗及邸で行われた茶会で秀吉と同席している。このころから羽柴秀吉(豊臣秀吉)と親しかったという[2]

浅井長時津川義冬らと共に三家老として信雄を良く補佐し、秀吉からもその器量を認められていた。しかし秀吉との内通を信雄から疑われ、長時や義冬と共に天正12年(1584年)3月6日に信雄によって伊勢長島城に呼び出され土方雄久によって殺害された。このとき使用された太刀吉房東京国立博物館蔵)は、重孝にちなみ「岡田切」の号で知られる。

脚注

  1. ^ 甫庵太閤記』・『当代記
  2. ^ 『宗及記』

関連項目

  • 岡田氏




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡田重孝」の関連用語

岡田重孝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡田重孝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡田重孝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS