岐阜県立大学時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/28 16:32 UTC 版)
「岐阜県立医科大学」の記事における「岐阜県立大学時代」の解説
※ 工学部の詳細については、岐阜県立大学を参照。 1950年3月: 旧制岐阜県立医科大学 学部 (修業年限4年) 設置認可。新制岐阜医工科大学を岐阜県立大学と改称。 附属病院を岐阜県立大学医学部附属病院と改称。 1950年4月: 旧制岐阜県立医科大学、学部開設。附属病院に乙種看護婦養成所を設置 (「指定」 は1951年8月)。 1951年3月: 岐阜県立大学岐阜県立女子医学専門学校 (旧制)・岐阜県立大学岐阜県立医科大学予科 (旧制)、廃止。 1952年2月: 北野町校舎第2棟焼失。 1952年2月20日: 新制岐阜県立大学医学部 (修業年限4年) 設置認可。 1952年4月: 岐阜県立大学医学部開設。工学部は国に移管され、岐阜大学工学部開設。 1953年3月: 附属病院乙種看護婦養成所廃止。 1953年4月: 附属病院准看護婦養成所を設置。指定は 28日。 1953年5月: 岐阜県立高等看護学院開設 (9月、運営は県立大学に委任。1954年10月指定)。 1954年3月: 工学部、移管完了し廃止。医学部だけとなり、文部省に 「岐阜県立医科大学」 への改称を申請。
※この「岐阜県立大学時代」の解説は、「岐阜県立医科大学」の解説の一部です。
「岐阜県立大学時代」を含む「岐阜県立医科大学」の記事については、「岐阜県立医科大学」の概要を参照ください。
- 岐阜県立大学時代のページへのリンク