岐阜県立多治見病院救命救急センター(岐阜県多治見市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 20:39 UTC 版)
「ドクターカー」の記事における「岐阜県立多治見病院救命救急センター(岐阜県多治見市)」の解説
国内で初めてとなる乗用車型ラピッドドクターカーの先駆けとしてだけでなく従来のドクターカーでは無かった医師自らがハンドルを握り現場まで緊急走行するという新しい試みで全国の医療関係者から注目を集めた。2013年(平成25年)まで365日24時間運行をしていたが、医師の退職に伴いドクターカー自体の運行休止を余儀なくされた。現在は不定期での運行になっている。使用車両はトヨタ・プリウス。消防無線実装。愛称はDMERC(Doctor driven Medical Emergency Response Car)。
※この「岐阜県立多治見病院救命救急センター(岐阜県多治見市)」の解説は、「ドクターカー」の解説の一部です。
「岐阜県立多治見病院救命救急センター(岐阜県多治見市)」を含む「ドクターカー」の記事については、「ドクターカー」の概要を参照ください。
- 岐阜県立多治見病院救命救急センターのページへのリンク