岐阜県セラミックス研究所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岐阜県セラミックス研究所の意味・解説 

岐阜県セラミックス研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 02:15 UTC 版)

岐阜県セラミックス研究所
正式名称 岐阜県セラミックス研究所
英語名称 Gifu Prefectural Ceramics Research Institute
所在地 日本
507-0811
岐阜県多治見市星ヶ台3丁目11番地
北緯35度19分16.1秒 東経137度08分45.6秒 / 北緯35.321139度 東経137.146000度 / 35.321139; 137.146000 (岐阜県セラミックス研究所)座標: 北緯35度19分16.1秒 東経137度08分45.6秒 / 北緯35.321139度 東経137.146000度 / 35.321139; 137.146000 (岐阜県セラミックス研究所)
所管 岐阜県
公式サイト www.ceram.rd.pref.gifu.lg.jp
テンプレートを表示

岐阜県セラミックス研究所(ぎふけんセラミックスけんきゅうじょ)とは、岐阜県多治見市にある、岐阜県が設置する公設試験研究機関である。

概要

組織構成

  • 研究開発部
  • 技術支援部

沿革

  • 1911年(明治44年) - 岐阜県産業課陶磁器試験分室を設立。土岐郡土岐津町(現・土岐市)の土岐郡立陶器学校の校舎の一部を使用。
  • 1914年(大正3年) - 土岐郡立陶器学校の校内に実験室が完成。
  • 1924年(大正13年) - 岐阜県陶磁器試験場に改称。
  • 1934年(昭和9年) - 多治見市多治見(現・多治見市陶元町)に新築移転。
  • 1944年(昭和19年) - 岐阜県窯業指導所に改称。
  • 1946年(昭和21年) - 岐阜県陶磁器試験場に改称。
  • 1970年(昭和45年) - 現在地に新築移転。
  • 1999年(平成11年) - 岐阜県セラミックス技術研究所に改称。
  • 2006年(平成18年) - 岐阜県セラミックス研究所に改称。

住所

  • 岐阜県多治見市星ヶ台3丁目11番地

交通アクセス

その他

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  岐阜県セラミックス研究所のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岐阜県セラミックス研究所」の関連用語

岐阜県セラミックス研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岐阜県セラミックス研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岐阜県セラミックス研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS